メインコンテンツまでスキップ
注記

備考

ご利用方法

リリースノート

現在、その他の情報や不具合は特に報告されていません。

ヒント

スピーカー模様のボタンを押すと合成音声が再生されます。 実際の発音に近いですが、あくまでも参考程度でお願いします!

敬語 - 命令法

疑問法は、話者が文章の内容を疑問として述べる方式です。 疑問法が使われる文章を疑問文といいます。 例えば、「あなたはゴルフをしますか?」といった文章が疑問文にあたります。

1. しなさい

1.1. 発音

Lv韓国語日本語
1しなさい
2しなさい(より丁寧)

1.2. 意味

文法上、日本語訳では「しなさい」と訳されることが多いですが、韓国語では実質「してください」という意味で使われます。 「ハセヨ」は、一般的に見知らぬ人、目上の人などに何かをしてほしい時に使われる表現です。 「ハシプシオ」は、より丁寧な言葉です。

備考

正直あまり使わない方が良い表現です。 形は敬語ですが、礼儀正しいとは言えません。

1.3. 例文

1.3.1. ハセヨ

  1. これをしてください.

  2. うまくしてください.

  3. 説明してください.

  4. 答えてください.

1.3.2. ハシプシオ

  1. これをしてください.

  2. うまくしてください.

  3. 説明してください.

  4. 答えてください.

2.してください

2.1. 発音

Lv韓国語日本語
1してください
2してください(より丁寧)
3していただけますか?

2.2. 意味

上述した「しなさい」は、実質「してください」という意味で使われるものの、
コミュニケーションに問題が生じることがあるため、
基本的にはこの「してください」にあたる表現を使います。
前回のモジュールにも「セヨ」という語尾が出てきましたが、
これは尊称語尾と呼ばれるもので、日本語の丁寧語に近いです。
「してください」という意味の表現は、韓国語では「ヘジュセヨ」と言います。
「ヘジュセヨ」は、一般的に見知らぬ人、目上のなどに質問をする時に使われる表現です。
「ヘジュシプシオ」は、より丁寧な言葉で、主に上官に対して使われます。
「ヘジュシゲッスムニカ」は、より丁寧な言葉で、顧客・上司・年上の人に対して使われます。
「ヘジュシゲッスムニカ」の場合、疑問形ではありますが、実質的には命令形に近い表現となります。

2.3. 例文

2.3.1. ヘジュセヨ

  1. これをしてください.

  2. うまくしてください.

  3. 説明してください.

  4. 答えてください.

2.3.2. ヘジュシプシオ

  1. これをしてください.

  2. うまくしてください.

  3. 説明してください.

  4. 答えてください.

2.3.3. ヘジュシルレヨ

  1. これをしてください.

  2. うまくしてください.

  3. 説明してください.

  4. 答えてください.

2.3.4. ヘジュシゲッスムニカ

  1. これをしてください.

  2. うまくしてください.

  3. 説明してください.

  4. 答えてください.

3. 「ジャル」について

例文の中に「うまくしてください」とありますが、関西弁で言うところの「うまいことしてくれへんか」という意味です。
色々な場面で使われる表現ですが、「上手にやってください」という意味で使われることが多いです。
料理を美味しくしてくださいという意味でも使われますが、「美味しい」という意味は含まれません。
相手に何かを上出来でアウトプットしてほしい時にも使われるほか、「お手柔らかに」という意味でも使われます。

4. 番外編;数学・理科の問題が短くなる

日本語では、小学校、中学校、高校と進学するにつれて、数学や理科の問題文の表現が変わります。 例えば、次のような問題文があるとします。

  1. 小学校 求めましょう

  2. 中学校 求めなさい

  3. 高校 求めよ

なんだか・・進めば進むほど文が短くなっていくような気がします。 韓国語でも同じようなことが起こります。

  1. 初等学校
    求めてみなさい

  2. 中学校・高等学校

    • 求めなさい

    • 求めよ

5. まとめ

  • 「ハセヨ」は、一般的に見知らぬ人、目上の人などに何かをしてほしい時に使われる表現です。
  • 「ハシプシオ」は、より丁寧な言葉です。
  • 「ヘジュセヨ」は、一般的に見知らぬ人、目上のなどに質問をする時に使われる表現です。
  • 「ヘジュシプシオ」は、より丁寧な言葉で、主に上官に対して使われます。
  • 「ヘジュシゲッスムニカ」は、より丁寧な言葉で、顧客・上司・年上の人に対して使われます。
  • 「ヘジュシゲッスムニカ」の場合、疑問形ではありますが、実質的には命令形に近い表現となります。
  • 「ジャル」は、関西弁で言うところの「うまいことしてくれへんか」という意味です。

今回の内容は、韓国語の敬語の中でも特に命令法について学びました。 命令法の中でも、特に「してください」という表現について詳しく学びました。 次も面白いモジュールでお迎えに上がります。お楽しみに!